(6月18日)タマネギの収穫
タマネギを収穫しました。
結局今年も昨年と同様、トウ立ちが多く、MやSサイズの玉が多かったです。
収穫してきた玉ねぎは、乾かした後にちょっとした作業をしていきます。
ひもを用意して、両端に玉ねぎを4~5個ずつ束ねて縛り付けます。
こうしてぶら下げておくことで、通気性が良くなり保存性が高まります。
(6月25日)冬ネギの移植
4月に種まきをした冬ネギの苗を移植しました。
![]() |
![]() |
草丈は40㎝くらいです。
苗の葉を3分の1程度カットして1~2㎝間隔で植えていきます。
植え付けするうねには事前に「ヒューライム」「ミネラル宝素」「タキアーゼS」を施肥してあります。
植え付け後にワラを根元に置いていきます。根の通気性と水はけを良くするのが目的です。
(6月30日)ジャガイモの収穫
4月8日に植え付けをしたジャガイモ(キタアカリ)を収穫しました。
11うね中8うねを収穫しました。粒の大きさもほど良く、数もたくさんついていました。思いのほかの豊作です。
収穫したジャガイモはゴザに広げて陰干しします。直射日光に当てると緑色になってしまうので必ず陰干ししましょう。
百津屋商店 代表:和田 一男
教科書に載っていないようなコツでサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください!!
![[2020-06-18] タマネギ(収穫) (1)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-18-タマネギ(収穫)-1-300x225.jpg)
![[2020-06-18] タマネギ(収穫) (21)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-18-タマネギ(収穫)-21-300x225.jpg)
![[2020-06-18] タマネギ(収穫) (18)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-18-タマネギ(収穫)-18-300x225.jpg)
![[2020-06-25]冬ネギ (10)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-25-10-300x225.jpg)
![[2020-06-25]冬ネギ (2)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-25-2-300x225.jpg)
![[2020-06-25] 冬ネギ(3)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-25-3-300x225.jpg)
![[2020-06-25] 冬ネギ(8)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-25-8-300x225.jpg)
![[2020-06-30]ジャガイモ (4)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-30-4-300x225.jpg)
![[2020-06-30]ジャガイモ (5)](http://momozuya.com/config/wp-content/uploads/2020/07/2020-06-30-5-300x225.jpg)