「フミン酸(ふみんさん)」の意味 | 有限会社 百津屋商店

「フミン酸(ふみんさん)」の意味

フミン酸(フミンさん、humic acid)とは、植物などが微生物による分解を経て形成された最終生成物であるフミン質(腐植物質)のうち、酸性の無定形高分子有機物。
腐植酸(ふしょくさん)とも言う。

フミン酸は、アルカリに溶けて酸に溶けない。

その腐績の進み具合は色で判断することができ、黄褐色から黒色へと変化して行きます。

即ち、色が黒くなるほど腐植が進んでいます。

  • 【稲作】実肥で稲を仕上げよう
  • 【百津屋の畑-2021】ジャガイモの植え付けをしました
  • 「堆肥(たいひ)」って何? ~使い方や注意点~
  • カルミタス ~そうか病対策の救世主~
  • カリウム肥料・カリ肥料(かりうむ/かりひりょう)の意味
  • 窒素肥料(ちっそひりょう)の意味

  • 更新日:

    お電話はこちらから

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.