「リン酸肥料(りんさんひりょう)」の意味 | 有限会社 百津屋商店

「リン酸肥料(りんさんひりょう)」の意味

リン酸は作物の発育に欠かせない成分であり,「窒素」,「カリウム」とともに肥料の3大要素と呼ばれる。英語では「Phosphatic fertilizer」と書き、これがよく見られる肥料の成分表示「N-P-K」の「P」にあたる(「N」は窒素と「K」はカリ)。

天然のリン酸肥料は骨粉、鶏糞、米ぬか、グアノなどで、人工的に作られたリン酸肥料は主にリン鉱石を主原料とした過リン酸石灰や重過リン酸石灰、溶成リン肥、焼成リン肥など。

  • 【稲作】実肥で稲を仕上げよう
  • 【百津屋の畑-2021】ジャガイモの植え付けをしました
  • 「堆肥(たいひ)」って何? ~使い方や注意点~
  • カルミタス ~そうか病対策の救世主~
  • カリウム肥料・カリ肥料(かりうむ/かりひりょう)の意味
  • 窒素肥料(ちっそひりょう)の意味

  • 更新日:

    お電話はこちらから

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.