NPKって?~肥料の表示方法~ | 有限会社 百津屋商店

トピック

NPKって?~肥料の表示方法~

更新日:

大体の肥料の成分表に書かれている「NPK」という表示。何を表しているのでしょう?

これは肥料の3大成分とよばれている「窒素(N)」「リン酸(P)」「カリウムまたはカリ(K)」のことです。

その役割としては

  • 「窒素(N)」は『葉肥』とも呼ばれ、植物の生育に最も大きく影響する要素です。
  • 「リン酸(P)」は『花肥』または『実肥』と呼ばれ、花や実の着きを促進させ、根の生育にも影響する要素です。
  • 「カリウム(K)」は『根肥』と呼ばれ、根や茎を丈夫にし、生長を促進させる要素です。

上の写真では

N(窒素)9%-P(リン酸)6%-K(カリウム)6% ということになります。

非常に簡単な説明になりましたが、こういった意味を理解しながら

作物に合わせた商品を選ぶこともひとつの楽しみにしていけたらと思っています。

百津屋代表

百津屋商店 代表:和田 一男

新潟県で40年。
教科書に載っていないようなコツでサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください!!
  • 【稲作】実肥で稲を仕上げよう
  • 【稲作】「畦塗り」と「春起こし」
  • 「堆肥(たいひ)」って何? ~使い方や注意点~
  • 【稲作】6月の田んぼ ~「溝切り」や「調節肥」~
  • 柔らかい土作り(土づくり)〜畑の基本〜
  • 「秋起こし」~来年の為の土作り~

  • -トピック
    -

    お電話はこちらから

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.