【畑作】鉢植えサトイモの収穫とダイコンの横シマ | 有限会社 百津屋商店 水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

有限会社 百津屋商店

水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

 0250-62-2232

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください

トピック 野菜作りの関連記事

【畑作】鉢植えサトイモの収穫とダイコンの横シマ

更新日:

11月に入り2021年も残り2ヵ月となりました。

今年は夏からいきなり冬になったような気候で、作物も人間もストレスを受けたようです。

かわりに台風などの風の影響が少なかったのが幸いでした。

皆様におかれましては種まきや苗の移植をおおよそ終えられて、秋冬野菜の収穫をしている頃でしょうか?

鉢植えのサトイモ

sotoimo01

写真は百津屋の店先で育った「サトイモ」です。

鉢に親芋を1粒だけ植えて管理しました。

決して良い環境ではなかったでしょうが、しっかりと生長してくれました。

IMG_8433re

サトイモは過度な高温や水不足にさらされると、葉が枯れて溶けてしまいますが、ご覧の通り大きな葉をつけています。

はたして、イモは出来ているのでしょうか?

satoimo03

力のままに引き抜く!

satoimo04

抜けた。

satoimo05

どうだ?

satoimo06

イモ、出来てる?

satoimo07

けっこう出来てる!

たった1粒の親芋からこれだけの子・孫芋が出来ました。

satoimo08

重量は約600gです。予想以上の収穫でした。

satoimo09

サトイモは親 → 子 → 孫の順に柔らかく滑らかな口当たりになります。味はどんなものか、試食が楽しみです。

ダイコンの横シマ

先日、お客様が1本のダイコンを持って来店されました。

yokosima01

yokosima02

収穫した多くのダイコンが写真のように「横シマ」が入った状態だったとのことです。

「皮をむいたら何でもないんだけど、知り合いに配るには少し見た目がねえ…」

たしかに、スーパーなどで売っている真っ白なダイコンと比べると”キズモノ”のような印象です。

触ってみると表面がボコボコしていました。

ちなみに使っている肥料は「コーボしき島9号」です。食べると甘みを感じる美味しいダイコンです。

とはいえ味より先に入ってくる情報は「見た目」ですよね。

お客様にダイコンを作付けした畑の状況をお聞きしたところ、おそらく『加湿が原因の生理障害』であると判断しました。

日当たりや風当たりは土の上での条件ですので判断しやすいものです。

水はけなどの土の中の環境も大事な条件ですので注意するようにしましょう。

百津屋代表

百津屋商店 代表:和田 一男

新潟県で40年。
教科書に載っていないようなコツでサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください!!
  • 「じゃがりこ」の芽吹きと生長
  • 「じゃがりこ」を育てる
  • 【稲作】[2022] コシヒカリの穂肥
  • 【百津屋の畑】エダマメを甘くする肥料
  • 【百津屋の畑】野菜の経過報告(「タマネギ」と「ジャガイモ」の収穫)
  • 【百津屋の畑】エダマメの移植のやり方

  • -トピック, 野菜作りの関連記事
    -, , , ,

    お電話はこちらから

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.