HOME > トピック > トピック 野菜作りの関連記事 【百津屋の畑】タマネギ苗の移植 投稿日:2020年11月13日 前回の記事で市販のタマネギ苗を移植したという報告をしました。 【百津屋の畑】畑の経過報告 ダイコン (9月20日)9月5日に発芽ました。日当たりの悪い場所なので、生育が遅れています。 (10月19日... 今回は百津屋の畑で育った苗の植え付けです。 苗の選別 (11月10日)移植できる葉齢になったようなので、畑から苗を取ってきました。平均で草丈は30㎝、葉齢は4.0といったところです。苗を大きさや葉齢で選別してグループ分けしていきます。そうして植えていけば苗質によって生育に差ができてもグループになっているので、管理がしやすくなります。この日は畑に水がたまっていて植え付けに適していなかったので、苗は袋に入れて保管しておきました。 苗の植え付け (11月11日)畑の水はまだ残っていましたが、天気が良かったのでこの日に移植することにしました。植え方は前回の記事と同様ですが、葉の上部を3分の1ほど切り落として移植の準備をします。頭を軽くして活着後の立ち上がりを早めるのが目的です。うねに植穴を10㎝間隔であけて、苗を植え付けていきます。最終的に3本のうねに660本のタマネギ苗が植わりました。今後、根がついたら「セルホス」・薬剤防除(消毒・雑草)を行って、最後にモミガラをかけて年内の作業を終了する予定です。 新潟県で40年。 教科書に載っていないようなコツでサポートいたします! お気軽にお問い合わせください!! カンタンお問い合わせ この記事を見た人がよく見る記事 [百津屋の畑] タマネギにヒューライムを施肥しました [稲作]種もみの準備作業を確認しよう(塩水選~芽止め)【令和3年版】 【百津屋の畑】タマネギ・ダイコン・長ネギ 「堆肥(たいひ)」って何? ~使い方や注意点~ 【百津屋の畑】畑の経過報告 【百津屋の畑】白菜の定植と玉ねぎの種まき Twitter シェア -トピック, 野菜作りの関連記事 -セルホス, タマネギ, 畑の作り方, 豆知識