【百津屋の畑】長ネギの収穫 - 有限会社 百津屋商店

トピック 野菜作りの関連記事

【百津屋の畑】長ネギの収穫

投稿日:

negi-IMG_9530

11月14日に長ネギの収穫を行いました。

negi-IMG_9536

草丈は80㎝弱。所々ネギハモグリバエの被害が見られますが、葉色も良く、葉が立っています。
管理がうまくいったようですね。

収穫の準備 & 小話

negi-IMG_9568

まずはネギを引き抜きやすくするために畝の両面をクワで削っていきます。
ネギを傷めないように気をつけましょう。
削った断面を見てみると、、、

negi-IMG_9583

↑このような状態なんですが、どこか不思議じゃありませんか?

「ネギの根って、どうなってるの?」

実はネギの根は酸素を好む性質で、土寄せをすると、盛られた新しい土の方へ根を伸ばして上っていくのです。

negi-IMG_9583b

ネギを引き抜いていく

negi-IMG_9610

畝の両面を削り終わったら、あとはネギを折らないように引き抜いていくだけです。

negi-IMG_9617

曲がりもほとんどなく奇麗に伸びてくれています。長さ、太さもまずまずではないでしょうか。
土寄せがうまくいったようですね。

negi-IMG_9633

この日は畝1本分だけ収穫しました。

下処理をする

収穫したネギは持ち運びやすくするために畑で葉を落としていきます。

negi-IMG_9686
negi-IMG_9701

葉を切ると断面から粘性のある透明な液体が垂れてきました。
この粘物質にはセルロースやフラクトースなどの糖類が含まれていて、旨味や食物繊維が多い、とても体に良いものなのだそうです。
鮮度の良いネギからは特に溢れてくるみたいですね。

negi-IMG_9719

葉を切ったものからコンテナに入れていき、最後に起こせば持ちやすいです。
切り落とした葉は畑の隅に積んでおいて堆肥化させます。

体にも良いネギを味わいましょう

31314550_m

ネギにはビタミン、アリシン、ネギオールなどの成分が含まれており、免疫を高めたり血液をサラサラにしてくれる効果が期待できます。
様々な料理で活躍し、寒い冬の定番の鍋料理には欠かせない食材ですね。
美味しく育てたネギをいただきながら健康な体つくりを促進しましょう!

長ネギの栽培に使った肥料

  • 綜合ミネラル宝素(元肥)
  • ヒューライム(元肥・追肥)
  • コーボしき島9号(元肥・追肥)
   

著者情報

和田 浩一
       

和田 浩一

       

2005年に入社し、施肥技術指導員、一般毒劇物取扱者の資格を取得。
お客様の田んぼや畑でのお悩みを聞き取り、わかりやすい指導を心がけています。 ホームページにて農家の皆さんのお役に立てる情報記事を発信中。

趣味で事務所に展示しているメダカ・熱帯魚水槽にはお客様から「癒される」とお褒めいただいています。

  • 【稲作】令和6年の稲作を振り返る
  • 【畑作】畑の害虫の防除
  • 【マグホス】 リン酸・苦土で作物を丈夫で美味しく|肥料成分・効果・使い方
  • 「そうか病」の意味
  • 【稲作】7月の田んぼの管理について
  • 「フミン酸(ふみんさん)」の意味

  • -トピック, 野菜作りの関連記事
    -, , , , ,

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.