HOME > トピック > トピック 野菜作りの関連記事 【百津屋の畑】白菜の定植と玉ねぎの種まき 投稿日:2020年10月8日 白菜の定植 8月に種をまいた白菜の苗を定植しました。(9月13日)畑はいつものように元肥(ヒューライム・コーボしき島9号・ミネラル宝素・セルホス)を施肥して耕運後にうね立てをしておきます。うねに苗を植えるための穴をあけていきます。株間は約50㎝にします。続いて苗を植えていきます。土を寄せて終了です。 玉ねぎの種まき 白菜の定植と同時に玉ねぎの種まきを行いました。(9月13日)品種は「ネオアース」- ”色ツヤ抜群!貯蔵性にすぐれる中晩生種!”です。うねに種をまくためのスジをつけます。深さは5㎜くらいでしょうか。10㎝間隔くらいで3本のスジをつけました。そこに「ヒューライム」を散布します。続いて種をまいていきます。ヒューライムで白くなったところに種を落としていくので、とっても見やすくなっています。覆土をして、たっぷり散水したら終了です。 百津屋商店 代表:和田 一男 新潟県で40年。 教科書に載っていないようなコツでサポートいたします! お気軽にお問い合わせください!! カンタンお問い合わせ この記事を見た人がよく見る記事 銀河エース|無理なく効く有機質肥料 「じゃがりこ」の収穫? 「じゃがりこ」の生長、そして 「じゃがりこ」の芽吹きと生長 「じゃがりこ」を育てる 令和4年の稲作を振り返る キーワードから記事を探す インゲン(1) エダマメ(7) オクラ(1) カスタム(2) カブ(3) かぼちゃ(2) キュウリ(7) コーボしき島9号(22) こしいぶき(1) ご挨拶(2) サイトメニュー(3) サツマイモ(1) サトイモ(1) じゃがいも(14) ショウガ(1) セルホス(16) そうか病(1) ダイコン(11) タキアーゼS(13) タマネギ(14) トマト(8) ナス(8) ニンジン(6) ハクサイ(3) パプリカ(1) ピーマン(1) ヒューライム(18) プロボカシ(2) マグホス(13) ラッカセイ(4) 俳句(3) 元肥(8) 商品案内(19) 施肥設計(7) 田んぼの作り方(35) 田んぼの雑草(5) 畑の作り方(49) 石灰(2) 種まき(1) 種籾(3) 稲の障害(10) 稲作(27) 穂肥(4) 米(13) 綜合ミネラル宝素(29) 肥料の種類(9) 育苗(6) 豆知識(48) 農業用語(16) 追肥(7) 連作障害対策(5) 野菜の障害(10) 銀河エース(1) 長ネギ(6) Twitter シェア -トピック, 野菜作りの関連記事 -コーボしき島9号, セルホス, タマネギ, ハクサイ, ヒューライム, 畑の作り方, 綜合ミネラル宝素, 豆知識