ショウガで風邪に勝とう ~ショウガの作り方~ | 有限会社 百津屋商店 水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

トピック 野菜作りの関連記事

ショウガで風邪に勝とう ~ショウガの作り方~

投稿日:

風邪にご注意を

寒さが本格化してきましたが、風邪を引いたりしていませんか?風邪 - ビジネスマン

ところで、風邪ってなんで「引く」のでしょうか? インフルエンザは「かかる」って言いますよね。

風邪の語源を調べてみると、自然に吹く「風」と一緒だったそうです。大昔は風は大気の動きとともに、人体に何らかの影響を与える原因としても考えられていました。そのことから吹く風が運んでくる「邪気」を体の中に“引きこんでしまうと”風邪になると考えられていたそうです。

また風邪は英語で「COLD(コールド)」と言います。自販機などでも「HOT」「COLD」なんて表示がある通り、COLDは“冷たい”という意味です。

つまり風邪は「冷え」からくるものと考えられているようです。

体に良いショウガ

syouga風邪に負けない体つくりに向いてる食材として「ショウガ」があります。

ショウガは世界中で親しまれている香辛料で、食用の他に漢方としても用いられるなど、健康にも良い食材です。

ショウガ特有の成分として「ジンゲロール」「ジンゲロン」「ショウガオール」などがあり、その効能は体を温める、殺菌作用、脂肪の燃焼を促進、抗炎症作用、老化を防ぐ等があります。

今回はそんなショウガの作り方を簡単にご紹介します。

ショウガの作り方(露地栽培)

ここで紹介する作り方では、新潟県下越地域を中心とした寒冷地~中間地を基準としたものとなり、時期などに地域差が生じる可能性があります。

ショウガの特徴

point

  • ショウガ科ショウガ属
  • 乾燥と過湿に弱いので、保水と排水を良くする
  • 有機質が豊かな土を好む(pH5.5~6.0)
  • 連作を嫌う(3~5年)
  • ジャガイモと相性が悪いので輪作・連作は避ける
  • 発芽まで1ヶ月かかるので、植えた位置に目印をつける

元肥

商品名施肥量(1a当り)
ヒューライム20㎏
タキアーゼ・S15㎏
綜合ミネラル宝素15㎏
コーボしき島9号10㎏

上質な石灰の「ヒューライム」「タキアーゼ・S」の有効微生物群、「綜合ミネラル宝素」の微量要素を補給することで土を良質に仕上げます。そこに有機質を含んだチッソ・リン酸・カリの配合肥料である「コーボしき島9号」を加えることで、元肥はバッチリです。

植え付けの2週間前にヒューライムを、他は1週間前くらい前に施肥しておくと良いでしょう。

耕運して幅60㎝ほどの畝を立てておきます。

植え付け

◆種ショウガの準備

種ショウガは芽がいくつかついている塊なので、芽が3~4つくらいの大きさに割ります。(1片の重さが50g前後)

初期生育は種ショウガの養分で育つので、小さすぎるのは生育不良の原因になります。反対に大きすぎても収穫量はあまり変わりません。

割口から雑菌が入ってこないように、1~2日くらい干すか、草木灰などでコーティングすると良いでしょう。

◆植え付ける

4月下旬~5月上旬ころ地温が15℃以上になったら植え付けを開始します。

 

1.〔小ショウガ〕30㎝、〔大ショウガ〕60㎝の株間を取って芽を上にして植え付ける
この時、株間を10㎝程度にして植え付けると、間引きの際に「葉ショウガ」を楽しめます。

ショウガ - うね

2.塊茎が地表に出ないように5~6㎝覆土する

3.鎮圧後にたっぷりと水をやる

※先に述べたとおりショウガは低温と乾燥に弱く、発芽まで1ヶ月近くかかるので気長に様子を見てあげてください。
(黒マルチを使用することで発芽までの期間を短縮できます)

追肥と土寄せ

1回目

芽が出て本葉が2~3枚の時に追肥と土寄せを一緒に行います。

「コーボしき島9号」を30g施肥します。ショウガは下にまっすぐ伸びていくので肥料は株元にやります。

次に3㎝くらい、表面が隠れるように土寄せを行います。

土寄せはショウガの肥大と品質向上のために重要ですが、一度にやりすぎると逆効果になるので気をつけましょう。

2回目

1回目の1ヶ月後に、同じく追肥をして、5㎝くらいの土寄せを行います。

この時に「敷きワラ」をしてやると、乾燥を防いで生育が良くなります。

ワラ01

強い直射日光も苦手なので、遮光ネットや背の高い野菜の影などで守ってあげると良いです。

[3回目]

3回目の追肥を行う場合は、8月の中旬までに終わらせるようにします。

遅い時期の追肥は貯蔵性が悪くなるので気をつけましょう。

収穫する

8月ころ

葉が7~8枚くらいになったら、まだ根が小さく葉つきのままの「葉ショウガ」を収穫できます。

葉ショウガ02株元が赤く色づいたら収穫の適期です。

10~11月

大きく肥大した「根ショウガ」の収穫です。

茎葉が黄色くなったら収穫の適期。

株元の周囲をショウガを傷つけないように掘り、十分に露出させてから一気に掘り上げます。

ショウガ01

収穫したてのショウガはみずみずしく、スーパーで売っているものとは違った味わいがあります。

(種ショウガも食べることができるようですが、硬くて辛みが強いそうです。)

低温にあたると傷んでしまうので、霜が降りる前までに収穫を終わらせましょう。

   

著者情報

和田 浩一
       

和田 浩一

       

2005年に入社し、施肥技術指導員、一般毒劇物取扱者の資格を取得。
お客様の田んぼや畑でのお悩みを聞き取り、わかりやすい指導を心がけています。 ホームページにて農家の皆さんのお役に立てる情報記事を発信中。

趣味で事務所に展示しているメダカ・熱帯魚水槽にはお客様から「癒される」とお褒めいただいています。

  • 綜合ミネラル宝素 作物別・施用成績集〜成果をまとめてご紹介〜
  • 冬越し野菜~春の追肥のタイミングは良く考えて~
  • 米作りに込めた思い:食味分析鑑定コンクール国際大会レポート
  • 【稲作】稲刈り後、秋にしておくと良い4つの作業
  • 銀河エース|無理なく効く有機質肥料
  • 「じゃがりこ」の収穫?

  • -トピック, 野菜作りの関連記事
    -, , , , , ,

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.