「 追肥 」 一覧
-
-
【百津屋の畑】エダマメを甘くする肥料
移植をしたエダマメは大きな問題もなく順調に生育していきました。 早めに移植をしたものは葉が茂って草丈も高くなっていました。 どちらもいい感じです。 エダマメを美味しくするポイント さて、タイトルの通り ...
-
-
【稲作】調節肥の時期です
新潟県下越地域の5月初旬植えの”コシヒカリ”は調節肥の時期を迎えています。(2019/06/26現在) 以前の記事でも触れましたように、調節肥は稲の出来具合によって肥料を選ばなければいけません。 そこ ...
-
-
ヒューライムの効果~玉ねぎ~
玉ねぎのトウ立ち 今年の玉ねぎ、”トウ立ち”が多くありませんか? 百津屋の畑でも例年に比べて多いです。 原因としては、植えてからの好天(高気温)が遅くまで続き、冬越しまでの苗の生長が進みすぎていたこと ...
-
-
玉ねぎの追肥と耕運
窒素肥料を追肥 春の彼岸も過ぎましたので、玉ねぎに窒素肥料を追肥してきました。 やるのはもちろん「コーボしき島9号」 酵母入りの有機配合肥料で土壌にやさしく美味しく仕上げます。 コーボしき島9号につい ...
-
-
カルミタス ~そうか病対策の救世主~
カルミタスとは カルミタスは硫酸カルシウムと有機物で構成される石灰肥料です。 石灰と聞くと、土壌のphを気にされる方が多くいらっしゃいますが、 カルミタスの最大の特徴はこのphにあります。 カルミタス ...