玉ねぎの追肥と耕運 | 有限会社 百津屋商店 水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

有限会社 百津屋商店

水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

 0250-62-2232

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください

トピック 野菜作りの関連記事

玉ねぎの追肥と耕運

更新日:

窒素肥料を追肥

春の彼岸も過ぎましたので、玉ねぎに窒素肥料を追肥してきました。

やるのはもちろん「コーボしき島9号」

035

酵母入りの有機配合肥料で土壌にやさしく美味しく仕上げます。

コーボしき島9号について詳しくは↓

プラボトルに詰め替えると、あまり手を汚さずにサッサッと散布できます。

014

今年は早い時期から暖かい天候が続いたかと思いきや、ここにきて急に雪が降り出したりと気温が不安定な部分もありますが、

追肥をするのが遅くなりすぎても裂球、腐敗が発生しやすくなってしまいますので、3月中に終わらせるようにします。

耕運するなら

ついでにネギの種まき予定地の耕運をしてきました。

ミニ耕運気を使ってうね立てまでを行いました。

028

029

畑・田んぼを問わず耕運するときに注意しなければならないのは、土が良く乾いたときに耕運することです。

日程的な問題も関わってくることもあるでしょうが、基本的には表面だけでなくある程度の深さまでよく乾いた状態まで待って耕運した方が良いです。

水分を多く含んだ状態で耕運しますと、一塊の粘土のようになってしまい、酸欠の原因にもなりますし、何をするにも扱いづらくなってしまいます。

一度そういう状態で土作りをしてしまうとなかなか元に戻らず、その年は苦労することになってしまいます。。。

いよいよ畑が活気づいてくる時期です。

今度はなにを植えましょう?

  • 【稲作】[2022] コシヒカリの穂肥
  • 【畑作】鉢植えサトイモの収穫とダイコンの横シマ
  • 【百津屋の畑】エダマメを甘くする肥料
  • 【百津屋の畑】野菜の経過報告(「タマネギ」と「ジャガイモ」の収穫)
  • 【百津屋の畑】エダマメの移植のやり方
  • 【百津屋の畑】野菜の経過報告(タマネギ・ジャガイモ・ナス・キュウリ・トマト)

  • -トピック, 野菜作りの関連記事
    -, , ,

    お電話はこちらから

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.