HOME > トピック > トピック 野菜作りの関連記事 【百津屋の畑】野菜の経過報告② 更新日:2020年10月8日 (6月18日)タマネギの収穫 タマネギを収穫しました。結局今年も昨年と同様、トウ立ちが多く、MやSサイズの玉が多かったです。収穫してきた玉ねぎは、乾かした後にちょっとした作業をしていきます。ひもを用意して、両端に玉ねぎを4~5個ずつ束ねて縛り付けます。こうしてぶら下げておくことで、通気性が良くなり保存性が高まります。 (6月25日)冬ネギの移植 4月に種まきをした冬ネギの苗を移植しました。草丈は40㎝くらいです。苗の葉を3分の1程度カットして1~2㎝間隔で植えていきます。植え付けするうねには事前に「ヒューライム」「ミネラル宝素」「タキアーゼS」を施肥してあります。植え付け後にワラを根元に置いていきます。根の通気性と水はけを良くするのが目的です。 (6月30日)ジャガイモの収穫 4月8日に植え付けをしたジャガイモ(キタアカリ)を収穫しました。11うね中8うねを収穫しました。粒の大きさもほど良く、数もたくさんついていました。思いのほかの豊作です。収穫したジャガイモはゴザに広げて陰干しします。直射日光に当てると緑色になってしまうので必ず陰干ししましょう。 百津屋商店 代表:和田 一男 新潟県で40年。 教科書に載っていないようなコツでサポートいたします! お気軽にお問い合わせください!! カンタンお問い合わせ この記事を見た人がよく見る記事 銀河エース|無理なく効く有機質肥料 「じゃがりこ」の収穫? 「じゃがりこ」の生長、そして 「じゃがりこ」の芽吹きと生長 「じゃがりこ」を育てる 令和4年の稲作を振り返る キーワードから記事を探す インゲン(1) エダマメ(7) オクラ(1) カスタム(2) カブ(3) かぼちゃ(2) キュウリ(7) コーボしき島9号(22) こしいぶき(1) ご挨拶(2) サイトメニュー(3) サツマイモ(1) サトイモ(1) じゃがいも(14) ショウガ(1) セルホス(16) そうか病(1) ダイコン(11) タキアーゼS(13) タマネギ(14) トマト(8) ナス(8) ニンジン(6) ハクサイ(3) パプリカ(1) ピーマン(1) ヒューライム(18) プロボカシ(2) マグホス(13) ラッカセイ(4) 俳句(3) 元肥(8) 商品案内(19) 施肥設計(7) 田んぼの作り方(35) 田んぼの雑草(5) 畑の作り方(49) 石灰(2) 種まき(1) 種籾(3) 稲の障害(10) 稲作(27) 穂肥(4) 米(13) 綜合ミネラル宝素(29) 肥料の種類(9) 育苗(6) 豆知識(48) 農業用語(16) 追肥(7) 連作障害対策(5) 野菜の障害(10) 銀河エース(1) 長ネギ(6) Twitter シェア -トピック, 野菜作りの関連記事 -じゃがいも, タキアーゼS, タマネギ, ヒューライム, 畑の作り方, 綜合ミネラル宝素, 豆知識, 長ネギ