「 豆知識 」 一覧
-
-
【百津屋の畑】白菜の定植と玉ねぎの種まき
白菜の定植 8月に種をまいた白菜の苗を定植しました。(9月13日) 畑はいつものように元肥(ヒューライム・コーボしき島9号・ミネラル宝素・セルホス)を施肥して耕運後にうね立てをしておきます。 うねに苗 ...
-
-
【百津屋の畑】ダイコンの種まき
畑の下ごしらえ 種まきをする2週間前に「ヒューライム」「タキアーゼ・S」「綜合ミネラル宝素」を散布して良く耕運します。 その1週間後に「セルホス」「コーボしき島9号」を散布して耕運・うね立てを行います ...
-
-
【百津屋の畑】落花生・冬ネギの経過と白菜の種まき
落花生 6月に移植をした落花生はすくすくと生長して、7月には花をつけはじめました。 その後8月に入ったところで「コーボしき島9号」を追肥しました。 開花は断続的に続いています。 花が咲いて受粉がおこな ...
-
-
【百津屋の畑】野菜の経過報告③
7月の長雨で畑の野菜たちもだいぶ影響をうけました。 百津屋の畑にはありませんが、乾燥を嫌うサトイモだけは元気に大きな葉をつけて生長しているようです。 温度も湿度も野菜ごとに好みが違います。片方にとって ...
-
-
【稲作】長雨の時の肥料選び
新潟県はなかなか梅雨が明けませんね。それどころか7月末は「大雨洪水・土砂災害警報」なんてものが雨が降るたびにニュースで流れていました。 実際、増水した川や用水がところどころ氾濫していました。 チッソを ...