【稲作】田んぼの強風対策 - 有限会社 百津屋商店

トピック 米作りの関連記事

【稲作】田んぼの強風対策

更新日:

強風の前には

先日(6月15日 [土])は大変な強風にみまわれましたね。

屋根も壁もない田んぼの稲たちはものすごい勢いでたなびいていました。

強風によって葉がこすれて傷がついたり裂けたりすると、葉の光合成能力が低下してしまい生育に支障をきたします。

予報で警報などが出ているようならば、事前に対策をしておいた方が良いでしょう。

強風対策で一番簡単なやり方は、

タップリと水を張ることです。

畦の高さにもよりますが、ある程度の草丈(~40㎝くらい)ならばこの対策で稲体の大部分は守れるのではないでしょうか。

風がやんだ後にはしっかりと落水しておきましょう。

稲が強風で傷んだら

もしも強風で葉が傷んでしまったら、そのまま放っておくよりも治療をしてあげた方が良いですよね。

治療と言っても傷がふさがるわけでもないのですが、消耗してしまった体力を取り戻させて、順調に次の葉を出させてあげることが必要だと思われます。

百津屋のおススメがマグホスの施肥です。

リン酸・苦土の供給で発根を促進させます。栄養の代謝も上がり元気を取り戻してくれるでしょう。

   

著者情報

和田 浩一
       

和田 浩一

       

2005年に入社し、施肥技術指導員、一般毒劇物取扱者の資格を取得。
お客様の田んぼや畑でのお悩みを聞き取り、わかりやすい指導を心がけています。 ホームページにて農家の皆さんのお役に立てる情報記事を発信中。

趣味で事務所に展示しているメダカ・熱帯魚水槽にはお客様から「癒される」とお褒めいただいています。

  • 肥料・農薬の使用期限について
  • 【畑作】タマネギの病気と害虫(ネギアザミウマ・えそ条班病・黒斑病)
  • 【稲作】新潟・下越の田植え本番!苗配達レポート2025
  • 【稲作】【畑作】土が乾かない時にどうすればいいか?
  • 作物の「科目」とは
  • 稲作講演会が開催されました

  • -トピック, 米作りの関連記事
    -, , ,

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.