「 豆知識 」 一覧
-
-
【稲作】「畦塗り」と「春起こし」
畦塗り(あぜぬり)が始まっています 今年は久しぶりにたくさん雪が降ったのですが、予想よりも早くスッキリと溶けてしまいました。 3月も彼岸が過ぎ、農家の皆さんはそろそろ春の仕事が始まってきた頃ではないで ...
-
-
【百津屋の畑】 タマネギにヒューライムを施肥しました
今年の冬は雪の量が多く、畑仕事はいつもよりスタートが遅れるだろうと思っていましたが、えらいもので3月に入るとあっという間にきれいさっぱり溶けてしまいました。 ここ数年は暖冬の影響でタマネギは茎が太く育 ...
-
-
【稲作】種もみの準備作業を確認しよう(塩水選~芽止め)【令和3年版】
2月も半ばを過ぎますがまだまだ寒い日が続いています。日本海側は数年に一度レベルの暴風雪警報が発令されるなど、去年とは正反対のような気候となっていて、田んぼも畑もまだ雪の下です。 ですが春は確実に近づい ...
-
-
【百津屋の畑】タマネギ・ダイコン・長ネギ
タマネギ (11月18日) 病気の予防のために殺菌剤を散布しました。 同時に「セルホス」の追肥を行いました。11月の中旬にセルホスを追肥することで根張りを良くして、病気にかかりにくくする効果が期待でき ...
-
-
「堆肥(たいひ)」って何? ~使い方や注意点~
堆肥(たいひ)とは? 堆肥(たいひ)は、落ち葉やもみ殻、家畜の排せつ物や食物残渣などの「植物性・動物性の有機物」が原料になります。 原料を堆積または撹拌して”微生物”によって”分解・発酵”したものをい ...