HOME > トピック > トピック 野菜作りの関連記事 【百津屋の畑】タマネギ・ダイコン・長ネギ 投稿日:2020年12月22日 タマネギ (11月18日)病気の予防のために殺菌剤を散布しました。同時に「セルホス」の追肥を行いました。11月の中旬にセルホスを追肥することで根張りを良くして、病気にかかりにくくする効果が期待できます。(11月23日)雑草の抑制と保温の効果を狙って「モミガラ」を散布しました。マルチシートの代用にもなりますし、最後には土にすき込むことで土つくりができます。 ダイコン (11月30日)ダイコンの一部を収穫しました。上から見た感じはなかなか良い太さでしたが、抜いてみると長さがあまりありませんでした。二股などのいびつな形のものはほとんどありませんでしたので、土の中は石や肥料の塊など、根の障害物になるものがなく良い環境だったということですね。この日は50本を収穫、残りはもう少し畑で過ごさせます。寸胴気味のダイコンでしたが、食べてみるととてもやわらかく、スジもなくて美味しかったです。 長ネギ (12月8日)12月に入って寒さが増してきたので、雪が降る前に長ネギの収穫を行いました。7月の長雨による生育の遅れが影響したようで、全体的に太りがイマイチでした。収穫したものはトラックの荷台に広げて、天気に合わせて車を出し入れしながら乾かしました。最終的な収穫量は40㎏になりました。 この記事を見た人がよく見る記事 銀河エース|無理なく効く有機質肥料 「じゃがりこ」の収穫? 「じゃがりこ」の生長、そして 「じゃがりこ」の芽吹きと生長 「じゃがりこ」を育てる 【畑作】鉢植えサトイモの収穫とダイコンの横シマ キーワードから記事を探す インゲン(1) エダマメ(7) オクラ(1) カスタム(2) カブ(3) かぼちゃ(2) キュウリ(7) コーボしき島9号(22) こしいぶき(1) ご挨拶(2) サイトメニュー(3) サツマイモ(1) サトイモ(1) じゃがいも(14) ショウガ(1) セルホス(16) そうか病(1) ダイコン(11) タキアーゼS(13) タマネギ(14) トマト(8) ナス(8) ニンジン(6) ハクサイ(3) パプリカ(1) ピーマン(1) ヒューライム(18) プロボカシ(2) マグホス(13) ラッカセイ(4) 俳句(3) 元肥(8) 商品案内(19) 施肥設計(7) 田んぼの作り方(35) 田んぼの雑草(5) 畑の作り方(49) 石灰(2) 種まき(1) 種籾(3) 稲の障害(10) 稲作(27) 穂肥(4) 米(13) 綜合ミネラル宝素(29) 肥料の種類(9) 育苗(6) 豆知識(48) 農業用語(16) 追肥(7) 連作障害対策(5) 野菜の障害(10) 銀河エース(1) 長ネギ(6) Twitter シェア -トピック, 野菜作りの関連記事 -セルホス, ダイコン, タマネギ, 畑の作り方, 豆知識, 長ネギ