「 コーボしき島9号 」 一覧
-
-
【稲作】収量・品質アップのために穂肥を考えましょう
新潟ではコシヒカリをはじめとする中生品種の穂肥の時期になりました。 今年(2025)は”空梅雨”状態でほとんど降雨がなく、気温も高い日が続いています。稲の消耗も激しく、見る見るうちに色が褪めていってい ...
-
-
【百津屋の畑】長ネギの収穫
11月14日に長ネギの収穫を行いました。 草丈は80㎝弱。所々ネギハモグリバエの被害が見られますが、葉色も良く、葉が立っています。管理がうまくいったようですね。 収穫の準備 & 小話 まずはネギを引き ...
-
-
【百津屋の畑】サトイモの収穫
10月21日にサトイモの収穫を行いました。今年は昨年に比べて夏の間にも降雨があったため、乾燥を嫌うサトイモにとっては生育しやすい状況でした。また、雨からは天然のチッソ成分も供給されます。そのおかげもあ ...
-
-
【稲作】7月の田んぼの管理について
7月は新潟の稲作にとって収量や品質を左右するとても大切な時期です。この記事では、稲が生育転換を迎え幼穂を作り出すこの時期における施肥管理、水管理、病害虫防除などの管理ポイントを解説していきます。 20 ...