コーボしき島9号 | 有限会社 百津屋商店

有限会社 百津屋商店

水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

 0250-62-2232

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください

「 コーボしき島9号 」 一覧

[2022] re

トピック 米作りの関連記事

【稲作】[2022] コシヒカリの穂肥

今年(2022)も進んでいます 7月も10日を過ぎ、穂肥診断の時期となりました。 穂肥の診断材料になる「幼穂」が出来始めてから1回目の穂肥のタイミングを見計らうまではあまり時間がなく、その間にお客様の ...

sotoimo01

トピック 野菜作りの関連記事

【畑作】鉢植えサトイモの収穫とダイコンの横シマ

11月に入り2021年も残り2ヵ月となりました。 今年は夏からいきなり冬になったような気候で、作物も人間もストレスを受けたようです。 かわりに台風などの風の影響が少なかったのが幸いでした。 皆様におか ...

IMG_7639

トピック 野菜作りの関連記事

【百津屋の畑】野菜の経過報告(「タマネギ」と「ジャガイモ」の収穫)

タマネギの収穫 収穫量と反省点 6月に入り、茎も枯れたのでタマネギを収穫しました。 朝にタマネギを引き抜き、半日ほどウネの上で干してから収穫しました。 大きさを選別しながら数えてみると、 Lサイズ(7 ...

edamame001

トピック 野菜作りの関連記事

【百津屋の畑】エダマメの移植のやり方

夏のおつまみといえば、やっぱりエダマメですね。 自分で作った取れたてのエダマメを食べられるのは何とも言えない贅沢です。 今回は百津屋の畑での移植作業を見ながら、特に早生品種を植えるときの知識と、植え方 ...

tamanegi [2021-05-26]01

トピック 野菜作りの関連記事

【百津屋の畑】野菜の経過報告(タマネギ・ジャガイモ・ナス・キュウリ・トマト)

タマネギ 順調な経過 タマネギは3月に「ヒューライム」と「コーボしき島9号」の追肥をしてから、すくすくと順調に生育しました。 (3月) 肥料を吸った直後は葉色が濃くなります。 (4月) 肥料の消化も順 ...

お電話はこちらから

Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.