田んぼのアオミドロ対策 | 有限会社 百津屋商店 水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

有限会社 百津屋商店

水稲や畑作のお悩みや土壌改良、施肥設計お任せ下さい!

 0250-62-2232

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください

トピック 米作りの関連記事

田んぼのアオミドロ対策

更新日:

アオミドロが出てきています

田植えは終わりましたか?

我々の地域(新潟県下越地区)では8割くらい終わっているようです。(5月15日現在)

ところで。。。

こんな田んぼを見かけませんか?

田植えが終わって1週間程度が経ったであろう田んぼを見て回ってますと、アオミドロがどんどん広がっています。

このまま放置していると大変なことになりかねません。

アオミドロの害

アオミドロが増えてくると

  • 日光を遮ってしまい水温や地温が上昇できず初期生育が遅れてしまいます。
  • 稲体に絡みついてなぎ倒してしまうこともあります。
  • 除草にジャンボ剤を散布する田んぼではうまく拡散できずに成分が届かない所では雑草が早々に生え始め、逆に濃縮された所では薬害が発生する可能性があります。

アオミドロとジャンボ剤

アオミドロ対策

水の入れ替え

アオミドロが発生し始めると、水面に薄い膜のようなものが見え始めます。

この段階で水の入れ替えを行うのが一番手っ取り早いです。

発生後でも有効です。

軽い中干し

aomidoro-nakabosi01

落水して2~3日軽く田面を乾かしてやることも、ワキの原因となる有害なガス抜きも一緒にできて稲にとっては非常に良いことです。

除草剤

アオミドロに適用のある除草剤(モゲトン、アークエース、クリアホープなど)を使用すれば抑制・除去をしてくれるでしょう。

「藻にマツ」

monimatu-re01

昔から移植後の田んぼで効果があるとされ、試されてきた方法です。

やり方はとても簡単で

水口に松の枝を5~6本ほど挿しておくだけです。

松ヤニや香りの成分が効くんだとか。

早めの対策を心がけましょう

アオミドロといえども放っておいては稲にとっては何一つ良いことはありません。

ここで紹介したような対策でキレイな水面を保ちましょう。

 

その他、稲作関連の記事をまとめました。

少しでもみなさまの参考になれば幸いです!

 

稲作に関連するページ

百津屋代表

百津屋商店 代表:和田 一男

新潟県で40年。
教科書に載っていないようなコツでサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください!!
  • 【稲作】お米のコンクール
  • 令和4年の稲作を振り返る
  • 【稲作】[2022] コシヒカリの穂肥
  • 【稲作】こしいぶきの圃場を見てきました
  • 【稲作】お客様が「ベストファーマー」認定を受けました
  • 【稲作】実肥で稲を仕上げよう

  • -トピック, 米作りの関連記事
    -, , ,

    お電話はこちらから

    Copyright© 有限会社 百津屋商店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.