「 農業用語 」 一覧
-
-
「秋起こし」~来年の為の土作り~
良食味・多収穫を目指す土つくり「秋起こし」 「秋起こし」とは ご存知のかたも大勢いらっしゃるかと思いますが、改めて説明しますと「秋起こし」とは稲刈り後の田んぼを文字通りに秋のうちに耕運することです。 ...
-
-
【稲作】出穂水について
新潟県下越地区では”コシヒカリ”の穂が出始めてきました。 この時期に大切な水管理、「出穂水」といわれるものについてお話します。 出穂水とは? 稲は出穂から開花、受粉をするまでが最も水を必要とします。 ...
-
-
「コシヒカリ」6月の管理について
稲の生育状況 新潟県下越地区の普及指導センターが発表した生育調査結果によると、 品種:コシヒカリ 葉齢 6.2葉 [指標比 +1.5葉] 草丈 28㎝ [指標比 +127%] 茎数 135本/㎡(坪当 ...
-
-
稲の育苗は順調ですか?
4月も後半に入りもうすぐゴールデンウィークです。 連休には離れて暮らす家族などが帰ってくるのが楽しみでしょう。 人手が増えたところでするのが田植えですね。 キレイに、速やかに終わらせるためにも健苗育成 ...
-
-
面積の呼び方を覚えよう ~畝・反・町~
畝 / 反 / 町 それぞれの読み方や面積がわかりますか? 農業をやっていると面積の呼び方を上記、またはアール(a)やヘクタール(ha)のように呼ぶことが多いですね。 今日はその読み方とどれくらいの面 ...