「 豆知識 」 一覧
-
-
「じゃがりこ」の収穫?
6月 - どうなる?じゃがりこ 5月の末頃から被害が拡大し始めたコナジラミによる葉の食害は薬を散布してもなかなか止まってくれません。 最初に薬剤スプレーで防除した時にはすぐに治まったのに。 次から次へ ...
-
-
「じゃがりこ」の生長、そして
5月に入っての生育 4月末に芽を出したカルビーの種イモ「ぽろしり」は5月に入り気温も上がってくると、すくすくと生長していきました。 右側に植えていたもう1つの種イモは芽を出す気配がありません。 残念で ...
-
-
「じゃがりこ」の芽吹きと生長
芽が出ました(2分の1) 4月11日に植え付けをした種イモ「ぽろしり」ですが、バケツの奥底(底から3㎝)にある為しばらくは芽が出てこないだろうと思っていました。 土の乾き具合を確認するために木の棒を差 ...
-
-
「じゃがりこ」を育てる
面白い商品を見つけました 「カルビー じゃがりこバケ土(バケツチ)」 バケツでジャガイモを栽培できるものらしいです。 今年はこれで「手作りじゃがりこ」を目指すべく、生育記録をつけていこうと思います。 ...
-
-
【稲作】令和4年の稲作を振り返る
みなさん、稲刈りは終わりましたか? 百津屋の周りでは多くの農家さんが作業を終えられて、来年の稲作へと気持ちを切り替えられています。 10月15日時点で新潟県における作況指数は、平年並みの「100」にな ...