「 米 」 一覧
-
-
田んぼの雑草(稲刈り前)
新潟では40℃を記録した暑い暑いお盆を越え、気温が30度前後で安定しています。 すでに早生品種の稲刈りもちらほらと始まっているようです。 穂の色付きや倒伏の具合を見るために水田を回っていますと、時々ジ ...
-
-
【稲作】異常高温(フェーン現象)の時に注意すること
高温による稲への影響 気象による異常高温や台風によるフェーン現象が稲に与える影響はとても大きいです。 稲体から水分が急激に蒸散してしまい、根からの吸水が追い付かずに”脱水状態”になってしまいます。 そ ...
-
-
【稲作】出穂水について
新潟県下越地区では”コシヒカリ”の穂が出始めてきました。 この時期に大切な水管理、「出穂水」といわれるものについてお話します。 出穂水とは? 稲は出穂から開花、受粉をするまでが最も水を必要とします。 ...
-
-
【稲作】穂肥の検討
新潟県下越地域ではコシヒカリで1㎜の幼穂が確認できました。(2019-07-09現在) この圃場では肥切れの兆候が出ていたため、幼穂形成が早まったのだと考えられます。 現在を出穂25日前だとすれば、8 ...
-
-
【稲作】調節肥の時期です
新潟県下越地域の5月初旬植えの”コシヒカリ”は調節肥の時期を迎えています。(2019/06/26現在) 以前の記事でも触れましたように、調節肥は稲の出来具合によって肥料を選ばなければいけません。 そこ ...